健康

健康

自己治癒力を信じている

誰しもがそうだと思います。病気には罹りたくありません。具合が悪くなると何もできません。遊びにも行けないし、仕事もできない。食べ物も美味しくありません。僕は、体調がすぐれず1週間も寝込んでしまうことが若い頃には1年に1度ほどありました。
健康

好きなことは、食べること。けれど、調理はできない。

食べることが好きです。嫌いなもの、食べられないものはほとんどありません。なんでも食べられます。けれど、美食家ではない。多分小さい頃に本当に美味しいものや手の込んだものを食べたことがないのだろうと思います。裕福な家庭に育ったわけでは、ありませ...
健康

ビールから炭酸水に代えてよかったこと3選

かつて週末は、ビールを飲んでいました。500mlを2缶ほど。金曜の夜と土曜の夜です。飲んじゃうとそのあとやろうと思っていたことができず眠りについてしまうことが多かったです。
健康

頭の良さとは、動きながら判断できること〜運動と脳〜

頭がいいとは、テストで点数を取れることなのだろうか?小さい頃から、当たり前のようにペーパーテストで高得点を取れる人は、頭がいいと信じ込んでいました。高学歴社会などと言われていました。そういう世の中の風潮でした。
健康

ジョギング〜楽しくなるモノと考え方〜

「今度の週末は、2時間走ろう。」今では、平日の仕事帰りに、そんなことを考えることがあります。口には出しませんが、職場でそんなことを言ったら、信じてはもらえないでしょう。驚きやら賞賛やら妬みやら、ややこしくなるのが見えるので自分一人でニヤニヤと考えています。
健康

自宅派 筋トレのメニュー 4種

ダンベルやケトルベルを使った筋トレや体幹トレーニング、HIITを取り入れてみたり、試行錯誤を繰り返してきました。やり方も、回数やレップ数を決めてやってみたり、時間を決めてやってみたりしてきました。
健康

ジョギングのススメ

毎週末悪天候でないかぎり、走ることにしています。今は、朝焼けも見たいので、逆算して5時頃自宅を出ます。時間を設定して走ることにしています。僕が走り始めた頃は、「20分以上継続して運動しないと脂肪燃焼には効果ありません。」と言われていました。...
健康

筋トレのススメ

自分の感情の衝動性には、自分でも辟易としていました。「また、やってしまった。」酒の席での失敗もまた多いです。酔って帰った翌朝、記憶がないこともしばしば。「あれ?あの後、酒と勢いにまかせて、何か言ったような気がする…。」そんな日曜日の夕方は、...