学ぶ

学ぶ

即断即決は、素晴らしい。けれど、慎重さも。

僕は、何かしらをしながら見ることが多いです。洗濯物をたたみながら、アイロンをかけながら。
学ぶ

「考えない練習」小池龍之介著

小池龍之介さんの著書には、心を平安に保つコツを教えてもらったように思い、感謝しています。
学ぶ

魅力的な学校とは、子どもたちがみんなで作る学校〜その2〜

教師が、人を思う優しさと深い教育観を持って、予測不能の時代に生きる子どもたちを思い、問いかけて対話を促し、子どもたち自身が学校を作るようにしていく。僕には、現代の魅力的な学校です。子どもたちは、「学校なんてやだ。」「友達とずっと遊んでいたい...
学ぶ

ミニマリスト?マキシマリスト?

モノに執着することは、苦しむことにつながります。モノを得た時は、嬉しい気持ちになるかもしれませんが「失いたくない。」「自慢したい。」「壊さないようにケースを購入しよう。」「汚くなってしまったなぁ。次の新しいものが欲しいなぁ。」などなど、次々...
学ぶ

魅力的な学校とは、子どもたちがみんなで作る学校〜その1〜

映画「みんなの学校」を観てから、学校について考えています。いろいろな個性や特性を持つ子ども達が学習し安心して生活している大阪市立大空小学校。評判を聞きつけ、よその学校から転校してくる子どももいるそうです。中には、前の学校では受け入れられなか...
学ぶ

冒険や挑戦をしてみたかった〜死ぬときの後悔〜

命が尽きる前に、人が後悔する事命が尽きる前に、人が後悔する事の一つに「冒険や挑戦をしてみるべきだった。」を挙げる人が多いと読んだことがあります。安定した状況で死の床についた上で人生を振り返り、そのように考えるのかもしれません。安定していなか...
学ぶ

英語の学習法〜僕が英語を話せるようになった音読学習法〜

学校教育で英語を学習しても話せるようにはならないということは、よく言われます。僕自身も振り返ると、文法などの学習は、英語を使って話すことに自ら大きな壁を作ってしまったように思います。学校の英語教育は、試験のための英語を身につけることが目的な...
学ぶ

刺激と執着と煩悩は、繋がりやすい

年度が明けて、残業続きの忙しい日々が続きます。今日は、無理に仕事を切り上げて(それでも遅くまで残業して)、サウナに行きました。いつものようにサウナで瞑想し、自分を見つめながらダラダラダラダラと汗を流しました。次から次へと頭の中に湧き出てくる...
学ぶ

人を思う気持ち、優しさ、人柄 〜blank13を見ました〜

人の価値ってどんなところにあるのだろう。「これから生きていく上で、その考え方はいけない、敬意を払わな毛rばならない。」「そのような経済感覚では、いずれ立ち行かなくなるよ。」「誰かとともに生きていくことを決めたとき苦労することになるよ。」「周...
学ぶ

お酒の話

僕が、学生の頃は今ほど厳格な時代ではなく、大学のサークルの打ち上げでは、よくお酒を飲まされました。イッキ飲みなどが流行した時代です。飲めない方ではなかったので、調子に乗って飲み、正体もわからないほどに酔っ払いました。今思えば、お酒の味はその...
学ぶ

ノートのススメ〜スケジュール帳〜

サブノートとともに僕にとって必須のノートがスケジュール帳です。どの仕事でも似たようなものかもしれません。様々な仕事上の予定が入ってきます。その日の午後のことだったり、明日だったり、1週間だったり、数ヶ月後のことだったり…。それは、時間ととも...
学ぶ

「筋トレが最強のソリューションである」testosterone著(ユーキャン自由国民社)から学ぶ

他人との付き合いの中で、頭にくることがよくあります。「はぁ?何勝手なこと言っての?」「文句ばっかりつける奴だなぁ。」「前に言ったじゃん。聞いてないのかよ。」心の中で舌打ちし、指摘されたこと言われたことが頭の中を何度も何度も繰り返されて、明日...