Uncategorized 科学って面白い!〜科学のラジオ Radio Scientia〜 科学って面白いなぁ、いろんな分野で活躍ている研究者がいるのだなぁとこの歳で気づかせてもらいました。 Uncategorized
Uncategorized 公共交通機関を使って通勤するメリット 自動車は大変便利な道具であり移動手段です。私が住んでいるような東北の片田舎では、自動車は不可欠でもあります。日々の生活に必要なものを購入するために自動車を運転する。近くの畑で農作業をするために、農具を積んで移動する。そんなとき、自動車は大変... Uncategorized
Uncategorized 自宅派〜自重筋トレグッズ5選 サウナでは、筋トレ愛好家かどうかは1目瞭然です。「うぅむ。この人の三角筋から二頭筋がすごく発達しているなぁ。」「四頭筋とハムストリングスがすごい。スクワットで鍛えた足に違いない。」などと勝手に分析してしまいます。鍛えた体を見ると、ジム派か自... Uncategorized
Uncategorized 昭和から平成、令和へ 昭和の時代を振り返る昭和の時代に少年時代を送りました。その当時、僕の住む地域では、お盆やらお彼岸などの時期には、精進料理を食べました。動物のような命を持った生き物を食らうてはいけませんでした。バチが当たるのが怖くて、言われるまま植物由来の食... Uncategorized
Uncategorized 「月」をアマゾンプライムで見ました。 心とは、言葉で受け答えできること?言葉を持たない者は、心がないのだろうか。こちらの意図したことに応えるか応えないかに関わらず、伝わらない者には、心がないのだろうか。言葉を持たないものは、生きる価値がないのだろうか。だとすると、生まれてきた私... Uncategorized趣味
Uncategorized 音読学習法 英語を話せるようになるために〜英語学習の基本〜 「英会話・ぜったい音読」國弘正雄[編]シリーズ 講談社パワー・イングリッシュ社このシリーズをもとに書いています。このシリーズには、続編もあり全て僕は購入して学習に活用しました。英語を話せるようになるために、生きた英語を学ぶために、選んだ英語... Uncategorized
Uncategorized 人を思いやる優しさと気遣いのできる風土を守りたい 自動車を運転しているとイラっして、心がささくれだってしまうことがあります。「こちらが優先車線だろう。なんで無理に入ってくるんだよ。」「なんだ?。ハイビームが眩しいな。気づいていないのか?やり返してやろうか。」「後ろに近づきすぎ。なんか煽って... Uncategorized
Uncategorized 教育ってなんだろう? 学校については、よくマスメディアにも取り上げられます。子どもへの対応だけではなく、困難な保護者への対応もしなければならないことや残業代も休憩時間、休日も取れないこと。本業の授業以外の報告や提出物の多さにより多忙を極めている、休職する先生も多... Uncategorized
Uncategorized ジョギングのススメ 2 僕は、普通に生活していると、だんだん太っていきます。特に食べ過ぎをしているわけではないのですが、太りやすい体質なのでしょう。汗もかきやすいです。味の濃いものが好きなので、知らず知らずのうちに、糖質過多になり、脂肪が増えていくのかもしれません... Uncategorized
Uncategorized 「はい およげません」を見ました。 映画は、好きです。映画館に足を運ぶことは、少なくなりました。今は、家でアマゾンプライムで気になった映画を見る程度になりました。時々、ぐっと心に刺さる面白い映画に出会います。「はい およげません」もそんな映画の一つになりました。主人公の大学教... Uncategorized
Uncategorized 「教育」について考える 息子が、教育学部に進学しました。教育について考えてみたいと思います。そもそも教育とは、何のために行われるものなのでしょうか?「知識や伝統、歴史の継承」「民族意識の啓蒙」「日本社会の幸福と発展」「世界平和への寄与」などが、頭をよぎります。教育... Uncategorized
Uncategorized ブログ始めました! こんにちは。はしおかブログです。よい1日を過ごすために、僕が大切だなぁと考えていることを、とりとめもなく綴っていこうと思います。失敗したことやら恥ずかしい思いやらの経験を踏まえながら、考えて行動してきたことを、お伝えしたいと考えています。何... Uncategorized