朝そうじのススメ

習慣

僕は、忘れ物が多い人間でした。(本質は、今も大して変わりないかもしれません。)学生時代からモラトリアムの期間を経て、就職をしてもその傾向は続きました。

小学生の頃は、靴下を履くのを忘れて、登校しました。振替休日だということを忘れて、誰もいない学校に登校したこともあります。職についても、「お前、今日の□□にいなかったが、何か急用でもできたのか?」と問われ、冷や汗で背筋が冷たくなりました。言葉に詰まりました。忘れていたのです。そんなことがずっと20数年続いたのでした。

それが、ガラリと変わったのは、朝そうじをはじめてからです。

はじめは、5分ほど机の上を綺麗に片付けをしました。帰宅後気持ちよく過ごせるように考えて行いました。それが案外と気持ちよく、自然に10分、15分、30分と時間が増え、掃除の箇所も増えていきました。家族にも喜ばれ、子どもたちのアレルギー等の対策にもなると気づき、継続することができました。仕事面でも変化がありました。自然とそうじをしながら、今日使うものと使わないものを仕分けができたのです。その日の予定を考えながら、行いました。当然、その日のTO DOの確認にもなり、仕事の質の向上にもつながりました。忘れ物は当然ながら、ほぼなくなりました。

忘れ物をすると、自分の心に引っかかります。誰かに指摘されると、嫌な気持ちになります。仕事も進まず焦りイライラし、質の良い働きが出来ません。精神衛生上もよくないですね。

自分が今日何をするのか、朝そうじをすると整った部屋が導いてくれるような思いをしております。

今日も、読んでくれてありがとうございます。みなさんの1日が良い1日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました