ノートのススメ〜スケジュール帳〜

学ぶ

サブノートとともに僕にとって必須のノートがスケジュール帳です。

どの仕事でも似たようなものかもしれません。様々な仕事上の予定が入ってきます。その日の午後のことだったり、明日だったり、1週間だったり、数ヶ月後のことだったり…。それは、時間とともに内容を伝えられ、ただの罫線のノートに書いていたのでは、おそらく忘れます。その場でメモを取っても長期的な予定のメモであれば、失くしてしまい、忘れることでしょう。そんな時、日付の書いてあるスケジュール帳があればバッチリです。僕は3月始まりの1年間のスケジュール帳を使っています。見開きで1週間分の予定が書き込めるいわゆるウィークリーを使っていました。自分で線を書き加えてカスタマイズし午前と午後がわかるようにしました。半日はかかる作業です。予定をウィークリーに書き込む際、時系列にも留意し、書き加えることを自分のルールとしています。意外と予定はぶつかるものです。でも、いい加減に「あぁ、その日大丈夫ですよ。オッケーでぇす。」なんて言って、直前に「あれ?ブッキングしちゃった?」と気づき、焦りまくる、迷惑をかけてしまう人の顔が見られない。僕は、ずっと無印良品のB5版のウィークリーを使っていました。他のメーカーに比べて安価で、内容もシンプルで扱いやすい。そのウィークリーノートに、ノートカバーをつけて使用しています。キングジムのノートカバーをつけると一気に高級感が増し、10年ほど使用しました。

来年度は、無印良品のA5版のバーティカルノートに変えました。3月始まりなので、もうすでに使い始めました。縦に1週間見開きでスペースがあるわかりやすさと、ラインを書き加えなくても良いこと、シンプルで扱いやすいことが理由です。今のところ、ウィークリーと遜色なく使えています。慣れれば、さらにバーティカルの良さがさらによくわかるのではないかなぁと期待しています。ノートカバーもシンプルなものに変えました。

仕事の予定はもちろんですが、プライベートの予定も書き加えています。週末にやりたいこと、読んでおきたい本、必要な買い物なども書いておきます。僕は、ノートをカスタマイズするので、シンプルなものが良いです。

覚えておかなくても、ある程度ノートがマネジメントしてくれます。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。皆さんの1日が充実しますよう祈ります。

タイトルとURLをコピーしました